ビジネス会計検定試験3級を受けました。
合格点70点。
たぶん75点~くらい。(明日のTACの速報で確定します)
テキストは全部読み込んだけど、過去問は総合問題の途中までしか手を付けられず。
ただ 実際にテストを受けて、勉強すれば受かる内容で、安心しました。
2級までぜひ進みたい資格です。
知名度や履歴書に書けるか?という視点からは、簿記に負けますが
財務諸表が読めるようになるのはデカイです。
Yahhoファイナンスでもモーニングスターでも、企業情報を読むときの
助けにもなります。
とりあえず明日、70点超えてますように。。
学生時代、簿記2級に69点で落ちて、マジでへこんだことあります(笑
心にも投資(栄養)を。
我ながら、ちょっとアレなタイトル(笑)
ブログのタイトルが投資なので、無理矢理こじつけ。
ビジネス会計検定も終わり、昨日、10~20代の頃に夢中になった、
音楽や舞台のCDやDVDを楽しんで。
今、たとえば16歳のときによく聞いた曲を聞いて、
(「10代が20年前である事実」を受け入れがたい図々しさがまだある)
曲そのものを覚えてるのは当然としても、その時その曲を聞いて
「あ、私、あの頃、〇〇があって、✖✖聞いて心が一瞬晴れたことがあったわ~」とか
どっと記憶がよみがえる。
(例)〇〇 物理で0点とって呼び出し
✖✖ 職員室で進級と将来をよく考えるように言われ、困惑して
翌週の舞台の公演に行ったら、客入れの曲で流れてた
Bruce Springsteen - Hungry Heart を
過去の大切な記憶は、今になって、かけがえのない財産だったりする。
・思い出の劇場
新宿にTHEATER/TOPSという劇場があったこととか(昔、何度も足を運んだ)
渋谷にジァンジァンがあったこと(すいません、書きたかっただけ、行ったことは
ないです)
三茶のトラムとパブリックシアターは、高校生のときにできたこと(年何回か、今も行きます)
・思い出の曲
Bruce Springsteen - Glory Days
Poco -Under The Gun
Shocking Blue - Venus
古い歌ですが、いい曲は色あせません。すこし泣ける。
超個人的な感想です。
(サザンオールスターズ-OH ! クラウディア
とか、日本の歌も大好きですが)
遠い昔の、思い出が
今を生きる自分の栄養(ときには救い)に。
過去の投資が、今の自分を勇気づける夜もある。
10代の女子高生だった頃のわたしが、
「30代の私に投資~」なんて思ってたら、引くけれど。
30代のわたしを見て、泣き崩れないようにしたいものです。
映画「思い出ぽろぽろ」の、シビアな現実バージョン。
誰の心にも響かないストーリーになりそうで、妄想でやめておこう。。。
今夜は完全な覚え書き。
500円投資は、今日は日本国債インデックス以外は上がっています。
月曜はSBIもマネックスも数字が先週のままのため、を言い訳に
一言しか触れず。。